急性毒性
経口
ラットを用いた経口投與試験のLD50値4,720 mg/kg(Patty(5th, 2001))、9,800 mg/kg(Patty(5th, 2001))のうち、低値で最新のデータ4,720 mg/kgをLD50値として採用する。このLD50値は國連GHS急性毒性區(qū)分5に該當(dāng)するが、國內(nèi)では不採用區(qū)分につき、區(qū)分外とした。
経皮
ウサギを用いた経皮投與試験のLD50値 >2,600 mg/kg(Patty(5th, 2001))、>3.56 mL/kg(2,937 mg/kg) (Patty(5th, 2001))より、區(qū)分外とした。
吸入
吸入(ガス): GHS定義上の液體であるため、ガスでの吸入は想定されず、分類対象外とした。
吸入(蒸気): データがないので分類できない。
吸入(ミスト): 本物質(zhì)の飽和蒸気圧濃度(20℃)は14.8 ppm(0.096 mg/L)である。ラット、マウス、モルモットを用いた6時(shí)間吸入ばく露試験において、95 ppmで死亡が確認(rèn)されなかった(Patty(5th, 2001))ことから、ミスト基準(zhǔn)を適用する。4時(shí)間換算値は0.93 mg/Lより、LC50値は>0.93 mg/Lと推定されるが、區(qū)分を特定できないので分類できない。
皮膚腐食性?刺激性
ウサギを用いた24時(shí)間皮膚刺激性試験で、「Moderately irritating」(Patty(5th, 2001))、「Severely irritating」(Patty(5th, 2001)、HSDB(2006))と記述されているが、いずれも4時(shí)間より厳しい條件であるため分類できない。
眼に対する重篤な損傷?刺激性
ウサギを用いた眼刺激性試験で、「severe eye irritant」(Patty(5th, 2001))との記述があるが、一次文獻(xiàn)(Am. Ind. Hyg. Assoc. J. 34 (1974))を調(diào)査したところ、「24時(shí)間後のDraizeスコアは28で、7日後には回復(fù)する」旨、記述されている。以上より、區(qū)分2とした。
呼吸器感作性又は皮膚感作性
呼吸器感作性:データがないので分類できない。
皮膚感作性:モルモットを用いたDraize試験で「not sensitizing」(IUCLID(2000))と記述されているが、List2の情報(bào)源であり、他にデータがないため分類できない。
生殖細(xì)胞変異原性
體細(xì)胞in vitro変異原性試験(CHL V79細(xì)胞を用いた染色體異常試験(OECD TG473、GLP))で「陰性」(IUCLID(2000)、BUA 149 (1996))の記述があるが、in vivo試験のデータがないため分類できない。
発がん性
主要な國際的評(píng)価機(jī)関による評(píng)価がなされておらず、データもないので分類できない。
生殖毒性
妊娠雌ラットを用いた経口投與試験で、「母動(dòng)物の鼻汁や流涎、中樞神経系の低下の兆候が見られた投與量(1,580 mg/kg)で、子宮及び胎児の重量の低下、胎児の骨化遅延や奇形が認(rèn)められた」(Patty(5th, 2001))旨の記述があるが、1,580 mg/kgでは死亡例もあることから、母動(dòng)物の一般毒性の二次的影響である可能性が考えられる。一次文獻(xiàn)(Food Chem. Toxicol. 35 (1997))を調(diào)査したところ、母動(dòng)物に毒性が見られない790 mg/kgでは上記の胎児毒性は発現(xiàn)しない旨記述されていたが、母動(dòng)物に軽度の影響が見られる投與量で胎児毒性が発現(xiàn)するかどうかが確認(rèn)できず、1,580 mg/kgで胎児にみられた癥狀は母動(dòng)物の一般毒性の二次的影響である可能性を否定できないため、分類できない。