急性毒性
経口
【分類根拠】
(1)~(6) より、區(qū)分4とした。
【根拠データ】
(1) ラットのLD50: 雌: 550 mg/kg (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016))
(2) ラットのLD50: 641 mg/kg (GESTIS (Access on June 2020)、HSDB (Access on June 2020))
(3) ラットのLD50: 641~5,200 mg/kg (Patty (6th, 2012))
(4) ラットのLD50: 雌: 691 mg/kg、雄: 701 mg/kg (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016)、農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第406號(hào) (1992))
(5) ラットのLD50: 雌: 3,998 mg/kg、雄: 5,126 mg/kg (EPA Pesticides RED (1996))
(6) ラットのLD50: 雄: 5,200 mg/kg (ACGIH (7th, 2001)、HSDB (Access on June 2020))
経皮
【分類根拠】
(1)~(3) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) ラットのLD50: > 2,000 mg/kg (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016)、農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第406號(hào) (1992))
(2) ラットのLD50: > 5,000 mg/kg (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016))
(3) ラットのLD50: > 5,000 mg/kg (EPA Pesticides RED (1996)、Patty (6th, 2012)、GESTIS (Access on June 2020))
吸入: ガス
【分類根拠】
GHSの定義における固體であり、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類根拠】
データ不足のため分類できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
なお、ばく露濃度が飽和蒸気圧濃度 (4.3E-006 mg/L) よりも高いため、粉じんとしてmg/Lを単位とする基準(zhǔn)値を適用した。
【根拠データ】
(1) ラットのLC50 (4時(shí)間): > 4.8 mg/L (ACGIH (7th, 2001)、Patty (6th, 2012)、HSDB (Access on June 2020))
(2) ラットのLC50 (4時(shí)間): > 14.4 mg/L (EPA Pesticides RED (1996))
(3) 本物質(zhì)の蒸気圧: 3.07E-007 mmHg (25℃) (HSDB (Access on May 2020)) (飽和蒸気圧濃度換算値: 4.3E-006 mg/L)
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】
(1)~(3) より、區(qū)分に該當(dāng)しない (國(guó)連分類基準(zhǔn)の區(qū)分3相當(dāng)) とした。
【根拠データ】
(1) OECD TG 404に準(zhǔn)拠したウサギを用いた皮膚刺激性試験で、刺激性なしと報(bào)告されている (REACH登録情報(bào) (Access on September 2020))。
(2) EPA OPP 81-5に準(zhǔn)拠したウサギを用いた皮膚刺激性試験で、一次刺激性スコアは0.8であり、カテゴリーIV (適用72時(shí)間後において刺激なし或いは軽度の紅斑がみられる) に分類されている (EPA Pesticides RED (1996))。
(3) ウサギを用いた皮膚刺激性試験で、刺激性は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分2Bとした。
【根拠データ】
(1) EPA OPP 81-4に準(zhǔn)拠したウサギを用いた眼刺激性試験で、軽度刺激性で毒性カテゴリーIII (角膜への影響あり或いはその他の癥狀は適用7日以內(nèi)に消失する。) と報(bào)告されている (EPA Pesticides RED (1996))。
(2) ウサギを用いた眼刺激性試験で、軽度の刺激性が認(rèn)められた (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016))。
【參考データ等】
(3) 本物質(zhì) のOECD TG 405に準(zhǔn)拠したウサギを用いた眼刺激性試験 (適用量 0.09 g) で、角膜混濁はみられず、虹彩及び結(jié)膜に刺激性反応がみられたが、適用72時(shí)間以內(nèi)に全て消失し、刺激性なしと判定された (REACH登録情報(bào) (Access on September 2020))。
呼吸器感作性
【分類根拠】
データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】
(1)~(3) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) 本物質(zhì)のOECD TG 406に準(zhǔn)拠したモルモットを用いた皮膚感作性試験 (ビューラー法、原體/プロピレングリコール 1:1混合を適用) で皮膚反応は観察されず、感作性陰性と判定された (REACH登録情報(bào) (Access on September 2020))。
(2) 本物質(zhì)は感作性を示さない (ACGIH (7th, 2001))。
(3) 本物質(zhì)のモルモットを用いた皮膚感作性試験 (改良ビューラー法) で、感作性は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) in vivoでは、マウスの骨髄細(xì)胞を用いる小核試験において陰性の報(bào)告がある (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016))。
(2) in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験で陰性、哺乳類培養(yǎng)細(xì)胞を用いる染色體異常試験において陽(yáng)性、陰性の報(bào)告がある (同上)。
発がん性
【分類根拠】
(1)~(3) より區(qū)分2とした。
【根拠データ】
(1) 國(guó)內(nèi)外の分類機(jī)関による既存分類では、ACGIHでA3 (ACGIH (7th, 2001))、EPAでC (Possible Human Carcinogen) (EPA Annual Cancer Report 2019 (Access on September 2020):1993年分類) に分類されている。
(2) 雌雄のラットに本物質(zhì)を2年間混餌投與した慢性毒性/発がん性併合試験では、投與に関連して発生頻度が増加した腫瘍性病変は認(rèn)められなかった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016))。
(3) 雌雄のマウスに本物質(zhì)を18ヵ月間混餌投與した発がん性試験において、雄で肝細(xì)胞腺腫及び肝細(xì)胞がんの合計(jì)の発生頻度に有意な増加が認(rèn)められた (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016))。
生殖毒性
【分類根拠】
(1) より、母動(dòng)物毒性がみられる用量で吸収胚數(shù)増加、生存胎児數(shù)減少がみられ、母動(dòng)物毒性、胎児毒性の程度が不明のためガイダンスに従い區(qū)分2とした。なお、新たな情報(bào)源の使用により、舊分類から分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】
(1) 雌ウサギの妊娠7~19日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性 (體重減少、摂餌量減少) がみられる用量 (300 mg/kg/day以上) で、吸収胚數(shù)の増加、生存胎児數(shù)の減少がみられている (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016))。
【參考データ等】
(2) ラットを用いた混餌による2世代繁殖試験において、親動(dòng)物毒性 (過剰反応、體重増加抑制、摂餌量減少) がみられる用量 (2,500 ppm (P雄: 145、P雌: 173、F1雄: 191、F1雌: 217 mg/kg/day)) で、児動(dòng)物に體重増加抑制 (有意差なし) がみられている (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016))。
(3) 雌ラットの妊娠6~15日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物に體重増加抑制、體重減少、肝臓絶対相対重量増加がみられる最高用量まで、胎児には軽微な影響 (骨格変異、低體重) がみられただけであった (食安委 農(nóng)薬評(píng)価書 (2016))。