急性毒性
経口
【分類根拠】 (1)~(5) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) ラットのLD50: 3.84~7.01 mL/kg (4,262~7,781 mg/kg) (NTP DMM3 (2005)) (2) ラットのLD50: 5,000 mg/kg (NTP DMM3 (2005)) (3) ラットのLD50: 5,170 mg/kg (GESTIS (Access on May 2020)) (4) ラットのLD50: 5,190 mg/kg (HSDB (Access on May 2020)) (5) ラットのLD50: > 5,000 mg/kg (AICIS IMAP (2017))
経皮
【分類根拠】 (1)~(3) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) ウサギのLD50: 3.89~10.04 mL/kg (4,318~11,144 mg/kg) (NTP DMM3 (2005)) (2) ウサギのLD50: 5,170 mg/kg (NTP DMM3 (2005)、GESTIS (Access on May 2020)、HSDB (Access on April 2020)) (3) ウサギのLD50: > 4.7 mL/kg (> 5,170 mg/kg) (AICIS IMAP (2017))
吸入: ガス
【分類根拠】 GHSの定義における液體であり、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
吸入: 蒸気
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。(1) のデータがあるが、このデータのみでは區(qū)分を特定できないため分類できないとした。なお、ばく露濃度が飽和蒸気圧濃度 (0.776 ppm) よりも高いため、ミストと判斷した。
【參考データ等】 (1) ラットのLC50 (6時(shí)間): > 0.55 mg/L (45.4 ppm) (4時(shí)間換算値: > 0.825 mg/L) (AICIS IMAP (2017)、REACH登録情報(bào) (Access on June 2020)) (2) 本物質(zhì)の蒸気圧: 5.9E-004 mmHg (25℃) (HSDB (Access on April 2020)) (飽和蒸気圧濃度換算値: 0.776 ppm)
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しない (國連GHS區(qū)分3相當(dāng)) とした。新しいデータ (1)、(2) が得られたことから分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】 (1) OECD TG 404に準(zhǔn)拠したウサギを用いた皮膚刺激性試験で軽度から明らかな紅斑と浮腫が適用24時(shí)間後に観察され、適用24及び72時(shí)間後の紅斑及び浮腫の平均スコアは2.25及び1.5であった (AICIS IMAP (2017)、NTP TR576 (2012)、HSDB (Access on April 2020))。 (2) OECD TG 404に準(zhǔn)拠したウサギ (3匹) を用いた皮膚刺激性試験で軽度から明らかな紅斑と浮腫が観察されたが、24時(shí)間後から72時(shí)間後の各個(gè)體の平均スコアは2.3未満であった (REACH登録情報(bào) (Access on June 2020))。
【參考データ等】 (3) ウサギを用いた24時(shí)間閉塞適用による皮膚刺激性試験で軽度から明らかな紅斑と浮腫が観察され、適用24及び72時(shí)間後の紅斑及び浮腫の平均スコアは1及び0.33であった (REACH登録情報(bào) (Access on June 2020))。 (4) EU-CLP分類でSkin Irrit. 2 (H315)に分類されている (EU CLP分類 (Access on June 2020))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分2Aとした。
【根拠データ】 (1) OECD TG 405に準(zhǔn)拠し、ウサギ (3匹) を用いた眼刺激性試験において、刺激物と判定され、適用24時(shí)間後には軽度の角膜損傷と虹彩炎、中等度から重度の結(jié)膜傷害がみられ、角膜の損傷性は適用後に増強(qiáng)した (AICIS IMAP (2017)、EU REACH CoRAP (2019))。 (2) ウサギ (2匹) を用いた眼刺激性試験 (ドレイズ法相當(dāng)) で2例共に結(jié)膜発赤の24~72時(shí)間後の平均スコアが2を超えていた (REACH登録情報(bào) (Access on June 2020))。
【參考データ等】 (3) OECD TG 437に準(zhǔn)拠し、ウシ角膜を用いたin vitro眼損傷性試験 (BCOP) において、平均刺激性スコア(IVIS)は0.9であり、區(qū)分外に相當(dāng)する (EU REACH CoRAP (2019))。 (4) EU-CLP分類でEye Irrit. 2 (H319) に分類されている (EU CLP分類 (Access on June 2020))。
呼吸器感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分1とした。
【根拠データ】 (1) OECD TG 406に準(zhǔn)拠したモルモットを用いた皮膚感作性試験 (マキシマイゼーション法、皮內(nèi)投與 1%) で陽性率は0.1%液では 25%、0.5%液では66%であった (AICIS IMAP (2017))。 (2) モルモットを用いた皮膚感作性試験 (マキシマイゼーション法) での陽性率は 0.5%液では 20%、10%液では50% であった (EU REACH CoRAP (2019)、MAK (DFG) vol.16 (2001)、AICIS IMAP (2017)。
【參考データ等】 (3) マウス局所リンパ節(jié)試験 (LLNA、適用濃度 0.05%、0.1%、0.25%) 及びMouse ear swelling test (MEST)で陰性であった (AICIS IMAP (2017)、NTP DMM3 (2005)、EU REACH CoRAP (2019))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類根拠】 (1)、(2) より、専門家判斷に基づき區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) in vivoでは、ラット単回経口投與による骨髄の染色體異常試験で陰性、トランスジェニックマウス(TG·AC) に6ヵ月間経皮投與による小核試験で陰性の報(bào)告がある (IARC 122 (2019))。マウスに3ヵ月間経皮投與による末梢血小核試験で陰性の報(bào)告があるがテストガイドラインに準(zhǔn)拠しておらず陽性対照の結(jié)果が示されていないとの報(bào)告がある (IARC 122 (2019)、EU REACH CoRAP (2019))、マウスの靜脈內(nèi)投與によるコメットアッセイ (OECD TG 489) で肝臓で陰性、骨髄で陽性の報(bào)告があるが、試験方法の一部に問題があるとの報(bào)告がある (EU REACH CoRAP (2019))。 (2) in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験で陰性、哺乳類培養(yǎng)細(xì)胞を用いる染色體異常試験で陽性、小核試験で陽性、不定期DNA合成試験で陰性、HPRT遺伝子突然変異試験で陰性、マウスリンフォーマ試験で陽性、陰性の結(jié)果の報(bào)告がある (IARC 122 (2019)、EU REACH CoRAP (2019))。
【參考データ等】 (3) IARCは本物質(zhì)の遺伝毒性については弱い証拠があるとしている (IARC 122 (2019))。
発がん性
【分類根拠】 (1)~(3) より區(qū)分2とした。
【根拠データ】 (1) 國內(nèi)外の分類機(jī)関による既存分類では、IARCで工業(yè)用 (Technical-grade) としてグループ2B (IARC 122 (2019))、産衛(wèi)學(xué)會(huì)で本物質(zhì)の工業(yè)用として第2群B (産業(yè)衛(wèi)生學(xué)會(huì)誌許容濃度の勧告 (2019年提案)) に分類されている。 (2) 雌雄のラット及びマウスに本物質(zhì)を2年間経皮適用した発がん性試験では、雄ラットで悪性中皮腫、雌マウスでまれな悪性肝腫瘍 (肝芽腫および肝膽管がん) と子宮の間質(zhì)ポリープ及び間質(zhì)肉腫の合計(jì)の発生率の有意な増加が認(rèn)められた。これより、雄ラットには本物質(zhì)の発がん性に関して曖昧な証拠 (equivocal evidence) が、雌マウスには本物質(zhì)の発がん性に関してある程度の証拠 (some evidence) があると結(jié)論された (NTP TR576 (2012))。 (3) 雌雄のトランスジェニックマウス (Tg.AC Hemizygous) に本物質(zhì)を28週間経皮適用した試験では、雌雄で適用部位の皮膚に扁平上皮乳頭腫、雌で前胃の扁平上皮乳頭腫の発生率の有意な増加がみられた (NTP DMM3 (2005)、IARC 122 (2019))。
生殖毒性
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分1Bとした。
【根拠データ】 (1) 雌ウサギの妊娠6~28日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性がみられない用量において、胎児毒性 (臓器奇形 (小眼球、白內(nèi)障、肝浮腫、腹水)、骨格変異 (過剰骨化部位を伴う胸骨)の発生率の増加が認(rèn)められた (EU REACH CoRAP (2019))。 (2) 上記 (1) で認(rèn)められた胎児毒性を確認(rèn)するために雌ウサギの妊娠6~28日に1用量を強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、同様の內(nèi)臓奇形、骨格変異は認(rèn)められなかったが、母動(dòng)物毒性がみられない用量で同腹児數(shù)の減少、胎児重量の低値が認(rèn)められた (EU REACH CoRAP (2019))。EU REACH CoRAP (2019) では、(1) で認(rèn)められた胎児毒性が (2) において一貫して認(rèn)められなかったとしても、(2) では1用量のみが試験されたため、それらの関連性を完全に除外することはできず、(1) でみられた胎児毒性を有害影響と判斷している。
【參考データ等】 (3) ラットを用いた経口経路での反復(fù)投與毒性?生殖発生毒性併合試験 (OECD TG 422) において、親動(dòng)物毒性 (前胃の局所影響) がみられる用量においても生殖影響は認(rèn)められていない (EU REACH CoRAP (2019))。 (4) 雌ラットの妊娠6~15日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性 (死亡: 4/22例、胃の病変) がみられる用量においても胎児に影響はみられていない (EU REACH CoRAP (2019))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (単回ばく露)
【分類根拠】 本物質(zhì)のヒトでの単回ばく露に関する報(bào)告はない。(1) より、區(qū)分3 (麻酔作用) とした。
【根拠データ】 (1) マウスの経皮ばく露試験で、本物質(zhì)50 mg (ガイダンス換算値: 2,500 mg/kg、區(qū)分2超の範(fàn)囲) をばく露した直後に嗜眠、不活発、流涎がみられたとの報(bào)告がある (NTP TR576 (2012))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (反復(fù)ばく露)
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
【參考データ等】 (1) 本物質(zhì)のラット経口投與試験において胃への影響がみられた (EU REACH CoRAP (2019)、AICIS IMAP (2017)) が、これらの所見は刺激性に起因すると考えられた。
誤えん有害性*
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。なお、(1)より、20℃で動(dòng)粘性率は109 mm2/secと算出されるが、その他の情報(bào)は得られなかった。
【參考データ】 (1)動(dòng)粘性率が20℃で109 mm2/s(20℃での粘性率122 mPa?s(EU REACH CoRAP (2019)) と密度1.11 g/cm3 (HSDB (Access on April 2020)) から算出)である。
* JIS Z7252の改訂により吸引性呼吸器有害性から項(xiàng)目名が変更となった。本有害性項(xiàng)目の內(nèi)容に変更はない。