急性毒性
経口
ラットを用いた経口投與試験のLD50値3,560 mg/kg、12,000 mg/kg(環(huán)境省リスク評価 第6巻(2008)、HSDB(2006))から、低い値3,560 mg/kgは國連GHS急性毒性區(qū)分5に該當するが、國內(nèi)では不採用區(qū)分につき、區(qū)分外とした。
経皮
ウサギを用いた経皮投與試験のLD50値2,960 mg/kg(Patty(5th, 2001)) は國連GHS急性毒性區(qū)分5に該當するが、國內(nèi)では不採用區(qū)分につき、區(qū)分外とした。
吸入
吸入(ミスト): 25℃における飽和蒸気圧濃度は0.18 mg/Lである。マウスを用いた2時間吸入ばく露試験のLC50値5,500 mg/m3(環(huán)境省リスク評価第6巻(2008)、Patty(5th, 2001))よりミスト基準を適用する。4時間換算LC50値は2.75 mg/Lであり、ミスト基準を適用し、區(qū)分4とした。
吸入(蒸気): データがないので分類できない。
吸入(ガス): GHS定義上の液體であるため、ガスでの吸入は想定されず、分類対象外とした。
皮膚腐食性?刺激性
ウサギを用いた24時間皮膚刺激性試験の結(jié)果で、「非希釈液で刺激性スコア5.8/8.0であり、10-14日で回復」(HSDB(2006))との記述があるが、データ不足のため分類できない。 なお、ヒトについて、「ボランティア実験で、本物質(zhì)2%を含むワセリンは皮膚の刺激や感作を示さなかった」(環(huán)境省リスク評価第6巻(2008)、Patty(5th, 2001))との記述があるが、非希釈の本物質(zhì)を使用したデータではないため採用できない。
眼に対する重篤な損傷?刺激性
「1-ノナノールの眼刺激性スコアをEU基準で評価すると眼刺激物質(zhì)であると考えられる」(Patty(5th,2001))との記述、及び、ウサギを用いた24時間眼刺激性試験で「非希釈液の平均刺激スコアが33.3/110であり、癥狀はslightな紅斑、大量の眼漏(copious discharge)、角膜のにごりである」(HSDB(2006))との記述から、區(qū)分2Aとした。
呼吸器感作性又は皮膚感作性
皮膚感作性:「ボランティア実験で、本物質(zhì)2%を含むワセリンは皮膚の刺激や感作を示さなかった」(環(huán)境省リスク評価 第6巻(2008))、「ヒトに対してノナノール(2%ペトロラタム溶液)は皮膚感作性物質(zhì)ではない」(Patty(5th, 2001))旨の記述があるが、一般化するには不充分であり、加えて動物データもないので分類できない。
呼吸器感作性:データがないので分類できない。
生殖細胞変異原性
データがないので分類できない。
発がん性
主要な國際的評価機関による評価がなされておらず、データもないので分類できない。
生殖毒性
妊娠期間1日から19日の雌ラットを用いた7時間吸入ばく露試験で、「母ラットの體重、胚吸収、胎仔の體重、性比、骨格、內(nèi)臓等への投與に関連した影響はみられなかった」(環(huán)境省リスク評価 第6巻(2008)、Patty(5th, 2001))旨、記述されている。また、妊娠期間1日から15日の雌ラットを用いた経口投與試験で、「胚?胎児毒性、骨化遅延を含む胎児の発育遅延が報告されている」(Patty(5th, 2001))旨の記述があり、一次文獻(Sov. J. Dev. Biol. 22 (1990))を調(diào)査したところ、「胎児について、催奇形性はみとめられないが內(nèi)臓や骨格の発育異常をもたらす」旨、記述されているが、癥狀については、メタノールからデカノールまでのいくつかのアルコールに対する結(jié)果で、ノナノールでいかなる癥狀が現(xiàn)れたのかは不明である。以上より、分類できない。
特定標的臓器?全身毒性(単回ばく露)
動物に対する急性試験の結(jié)果で、「皮膚や眼、気道に対する刺激性がある」(Patty(5th, 2001))との記述から、區(qū)分3(気道刺激性)とした。 なお、ラットを用いた経口投與試験の結(jié)果、「體重減少、衰弱の進行(increasing weakness)、眼漏、虛脫の兆候があり、剖検の結(jié)果、肺の出血、肝臓の変色、胃腸炎が観察された」(HSDB(2006))旨の記述があるが、発現(xiàn)した投與量が不明である。
特定標的臓器?全身毒性(反復ばく露)
ウサギを用いた6ヶ月間吸入ばく露試験で、區(qū)分2のガイダンス値の範囲內(nèi)で「網(wǎng)膜の光受容細胞及びミュラー線維で微細構(gòu)造に変化がみられた」(環(huán)境省リスク評価第6巻(2008)、HSDB(2006))旨、記述されていることから、區(qū)分2(眼)とした。
吸引性呼吸器有害性
「10匹中10匹のラットがaspirationにより死亡し、死亡は即時であり、呼吸停止が原因である」(Patty(5th, 2001))旨の記述がある。また、20℃における動粘性率を計算すると14.13mm2/s(HSDB(2006))であり、40℃では20.5mm2/s以下になることが予想されるが、炭化水素ではないため該當しない。國連GHS區(qū)分2に該當するが國內(nèi)では不採用區(qū)分であり、分類できない。