急性毒性
経口
【分類根拠】 (1)~(5)より、有害性の高い區(qū)分を採用し、區(qū)分4とした。なお、新たな知見に基づき分類結(jié)果を変更した。舊分類からEUで新たな知見が追加されたため、急性毒性(経口)項目を見直した(2022年度)。
【根拠データ】 (1)ラット(雄)のLD50:1,394 mg/kg(CLH Report (2018)、 REACH登録情報 (Accessed Oct. 2022)) (2)ラット(雌)のLD50:1,472 mg/kg(OECD TG 401)(CLH Report (2018)) (3)ラットのLD50:1,850 mg/kg(OECD TG 401)(CLH Report (2018)、 REACH登録情報 (Accessed Oct. 2022)) (4)ラット(雌)のLD50:2,579 mg/kg(CLH Report (2018)、 REACH登録情報 (Accessed Oct. 2022)) (5)ラット(雄)のLD50:3,256 mg/kg(OECD TG 401)(CLH Report (2018))
【參考データ等】 (6)本物質(zhì)はEU CLHにおいて、區(qū)分4に分類されている。
経皮
4件のウサギLD50値のデータ、2,000 mg/kg(PATTY(6th, 2012))、2,251 mg/kg(SIDS(2005))、3,815 mg/kg 未満(SIDS(2005))、13 mL/kg(PATTY(6th, 2012))及び1件のラットLD50値のデータ、14,300 mg/kg 未満(SIDS(2005))が報告されている。うち1件が區(qū)分4、4件がJIS分類基準(zhǔn)の區(qū)分外(國連分類基準(zhǔn)の區(qū)分5)を含む區(qū)分外に該當(dāng)することから、分類ガイダンスに基づき區(qū)分外とした。今回の調(diào)査で入手した PATTY(6th, 2012)記載の情報を含めて分類した。
吸入: ガス
GHSの定義による液體である。
吸入: 蒸気
室溫における飽和蒸気を7時間吸入したラットの試験で影響なしとの2件の報告(SIDS(2005)、(PATTY(6th, 2012))がある。飽和蒸気濃度の4時間換算値(176.5 mg/L)より、蒸気の基準(zhǔn)値(mg/L)を適用して、區(qū)分外とした。今回の調(diào)査で入手した SIDS(2005)、PATTY(6th, 2012)のデータを基に分類した。
吸入: 粉じん及びミスト
データ不足のため分類できない。
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
ウサギを用いた皮膚刺激性試験において、本物質(zhì)の10%溶液では2/6例に、2%溶液では1/6例にそれぞれ一過性の紅斑がみられた(SIDS(2005))。また、他のウサギを用いた皮膚刺激性試験においては、不希釈の本物質(zhì)を24時間閉塞適用した結(jié)果、刺激性はみられなかった(SIDS(2005))。さらに、ヒトへの影響として51人のボランティアに本物質(zhì)の10%溶液を用いてパッチテストを行った結(jié)果、刺激性はみられず、2,736人に本物質(zhì)の1%溶液を用いてパッチテストを行った結(jié)果でも、刺激性はみられなかった。以上の情報に基づき、區(qū)分外とした。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】 (1)より、1例で非可逆的な影響がみられたことから區(qū)分1とした。なお、新たな知見に基づき、分類結(jié)果を変更した(2022年度)。
【根拠データ】 (1)ウサギ(n=6)を用いた眼刺激性試験(OECD TG 405、21日観察)において、全例で角膜影響がみられ、1例の角膜混濁は21日後まで持続した(角膜混濁スコア:1/1/1/1/1/1、虹彩炎スコア:0.3/0/1/1.7/1.3/0.7、結(jié)膜発赤スコア:1/1.3/0.7/0.7/0.3/1.3、結(jié)膜浮腫スコア:0.3/0.3/0.3/0/0.3/0)との報告がある(ECHA RAC Opinion (2019)、CLH Report (2018)、REACH登録情報 (Accessed Oct. 2022))。
呼吸器感作性
データ不足のため分類できない
皮膚感作性
PATTY(6th, 2012)では、モルモットを用いたマキシマイゼーション試験において「皮膚感作性に対する可能性が示されない」との結(jié)果が2件報告されている。また、SIDS(2005)では、ヒトへの影響として、501人の患者でパッチテストを行った結(jié)果、「感作性なし」の報告があり、2,736人の患者でパッチテストを行った結(jié)果、「感作性なし」の報告がある。以上の情報に基づき、區(qū)分外とした。
生殖細(xì)胞変異原性
分類ガイダンスの改訂により、「區(qū)分外」が選択できなくなったため、「分類できない」とした。すなわち、In vivoではラットの骨髄細(xì)胞を用いる染色體異常試験及びマウスの骨髄細(xì)胞を用いる小核試験で陰性の結(jié)果が報告されている(SIDS(2005))。in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験、哺乳類培養(yǎng)細(xì)胞の染色體異常試験、遺伝子突然変異試験(hgprt遺伝子)で陰性である(SIDS(2005)、NTP DB(Access on June 2013))。
発がん性
國際機(jī)関による発がん分類は行われていない。ラット及びマウスを用いた104週間の飲水による発がん性試験において、両種及び雌雄で、投與群に腫瘍あるいは腫瘍に関連した所見の発生増加は認(rèn)められなかったとの報告がある(厚生労働省委託がん原性試験結(jié)果(Access on June 2013))。また、FDA cancer modelsでは、ラット及びマウスで雌雄とも陰性であると推定している(SIDS(2005))。以上の情報により區(qū)分外とした。
生殖毒性
マウスの経口投與による2世代繁殖試験において、親動物に一般毒性(體重増加抑制、肝臓相対重量の増加)が発現(xiàn)する用量で児動物に出生時體重低値が、また、親動物が死亡(雄25/32例、雌21/24例)する用量で、児動物に同腹児數(shù)及び生存率低下が見られたとの記述(SIDS(2005)、NTP DB(Access on June 2013))があるが、親動物の一般毒性影響が強(qiáng)く、生殖毒性影響の有無は判斷できない。また、妊娠ウサギに経皮適用した試験では、母動物毒性が発現(xiàn)する用量で胎児に影響はみられなかったとの記述がある(SIDS(2005))。以上より、データ不足のため分類できないとした。
特定標(biāo)的臓器毒性 (単回ばく露)
ラットを用いた経口投與試験で活動低下、反射及び呼吸の抑制、昏睡など中樞神経抑制作用が認(rèn)められたとの記述(SIDS(2005))、並びに當(dāng)該物質(zhì)が魚の麻酔剤として使用されているとの記述(PATTY(6th, 2012))から區(qū)分3(麻酔作用)に分類した。
特定標(biāo)的臓器毒性 (反復(fù)ばく露)
ラットを用いた13週間の反復(fù)経口投與試験において、NOAEL=80 mg/kg/day、LOAEL=400 mg/kg/dayであり、ガイダンスの區(qū)分2を超える400 mg/kg/day以上の用量で腎臓の炎癥が認(rèn)められている(SIDS(2005))が、NOAELがガイダンスの區(qū)分2の範(fàn)囲內(nèi)であり、ガイダンスの區(qū)分2の上限での毒性影響は明確ではない。また、ウサギを用いた13週間反復(fù)経皮投與試験において、500 mg/kg/dayで皮膚の局所に紅斑が認(rèn)められた以外に所見はなく、NOAEL=500 mg/kg/dayとしている(SIDS(2005))。以上より経皮では區(qū)分外に相當(dāng)するが、他経路での影響が明確でないことから、データ不足のため分類できないとした。
誤えん有害性*
データ不足のため分類できない。
* JIS Z7252の改訂により吸引性呼吸器有害性から項目名が変更となった。