急性毒性
経口
データ不足のため分類できない。舊分類根拠データ (RTECS) は確認できなかったため、區(qū)分を見直した。なお、ラットのLD50値として、535 mg/kg (PATTY (6th, 2012)) との報告があるが、SIDS Dossier (2007) では信頼性が低いとしているため分類には採用しなかった。
経皮
ウサギのLD50値として、> 5,000 mg/kgとの報告 (PATTY (6th, 2012)、SIDS (2007)、ACGIH (7th, 2004)) に基づき、區(qū)分外とした。
吸入:ガス
GHSの定義における液體である。
吸入:蒸気
ラットのLC50値 (4時間) として、40,250 ppmとの報告 (PATTY (6th, 2012)、SIDS (2007)、ACGIH (7th, 2004)) に基づき、區(qū)分外とした。なお、LC50値が飽和蒸気圧濃度 (660,526 ppm) の90%より低いため、ミストを含まないものとしてppmを単位とする基準値を適用した。
吸入:粉じん及びミスト
データ不足のため分類できない
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
本物質(zhì)(未希釈) をウサギに24時間閉塞適用した結(jié)果、軽度の刺激性がみられたとの報告 (SIDS (2007)) や、ウサギに本物質(zhì)を適用 (適用時間不明) した結(jié)果刺激スコアは0.4 (0-8) であり軽度の刺激性であった (ACGIH (7th, 2004)) との報告がある。また、ウサギの皮膚に軽度の刺激性を示す (PATTY (6th, 2012)) との記載がある。。以上の結(jié)果から、區(qū)分外 (國連分類基準の區(qū)分3) とした。新たな情報 (SIDS (2007)) を追加した。ガイダンスの改訂により區(qū)分が変更になった。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
ウサギの眼に本物質(zhì)を適用した試験において、強膜に影響があり軽度の刺激性がみられた (SIDS (2007)) との報告や、軽度から中等度の刺激性がみられ、癥狀は4日後に回復した (ACGIH (7th, 2004)) との報告から區(qū)分2Bとした。なお、具體的な情報は不明であるが、本物質(zhì)は重度の刺激性をもつ (PATTY (6th,2012)) との記載がある。
呼吸器感作性
データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
データ不足のため分類できない。
生殖細胞変異原性
In vivoでは、マウス骨髄細胞の小核試験で陰性 (SIDS (2007))、in vitroでは、細菌の復帰突然変異試験で陰性である (SIDS (2007)、ACGIH (7th, 2004) )。以上より、「分類できない」とした。
発がん性
データ不足のため分類できない。
生殖毒性
データ不足のため分類できない。 ラットを用いた経口経路 (強制) での催奇形性試験において、最高用量 (1,000 mg/kg/day) においても母動物毒性、胎児毒性はみられていないとの報告がある (SIDS (2007))。しかし、生殖能に関する十分な情報がないことから分類できないとした。
特定標的臓器毒性(単回ばく露)
本物質(zhì)に関するヒトのデータはない。実験動物では情報が少ないが、ラットの3-140 mg/L、吸入ばく露で、粘膜刺激性、隨意筋麻痺及び呼吸筋麻痺の記載がある (HSDB (Access on September 2014)) が、詳細は不明である。 以上、少ない知見より本物質(zhì)の分類をすることはできず、データ不足のため「分類できない」とした。
特定標的臓器毒性(反復ばく露)
揮発性硫化物混合物 (本物質(zhì)以外に他のモノ又はジスルフィド、メルカプタンを含む) への吸入ばく露により、心血管系、呼吸器、神経系への影響がみられたとする複數(shù)の職業(yè)ばく露報告があるが、本物質(zhì)ばく露による影響として信頼できるデータはないとされる (ACGIH (7th, 2004))。 実験動物ではラットに14週間強制経口投與したが、最高用量の250 mg/kg/dayで明確な標的臓器毒性は認められなかった (SIDS (2007)、ACGIH (7th, 2004)、PATTY (6th, 2012))。 以上、経口経路では區(qū)分外相當と考えられるが、他の経路での毒性情報及びヒトで信頼性のある知見がなく、データ不足のため「分類できない」とした。
吸引性呼吸器有害性
データ不足のため分類できない。