急性毒性
経口
【分類根拠】 (1)~(3) より、區(qū)分2とした。
【根拠データ】 (1) ラットのLD50: 30 mg/kg (ACGIH (7th, 2019)) (2) ラットのLD50: 38.9 mg/kg (ACGIH (7th, 2019)、HSDB (Access on April 2020)) (3) ラットのLD50: 27 mg/kg (GESTIS (Access on April 2020))
経皮
【分類根拠】 (1)、(2) より、LD50は區(qū)分2 (50~200 mg/kg) の範(fàn)囲內(nèi)にあると考えられることから、區(qū)分2とした。 新たな情報源の使用により、舊分類から分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】 (1) ウサギの経皮適用試験において、致死量は100 mg/kgであった (ACGIH (7th, 2019))。 (2) ウサギのLDLo: 79.4 mg/kg (ACGIH (7th, 2019))
吸入: ガス
【分類根拠】 GHSの定義における固體であり、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
吸入: 蒸気
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】 (2) のデータがあり、(1) より、LC50は區(qū)分2(0.05~0.5 mg/L)の範(fàn)囲內(nèi)にあると考えられることから、區(qū)分2とした。 なお、ばく露濃度が飽和蒸気圧濃度 (0.00843 mg/L) よりも高いため、粉じんとしてmg/Lを単位とする基準(zhǔn)値を適用した。
【根拠データ】 (1) ラットの吸入ばく露試験 (2~3時間) で致死量は60 ppm (0.334 mg/L) (2時間からの4時間換算値: 0.167 mg/L、3時間からの4時間換算値: 0.25 mg/L) であった (ACGIH (7th, 2019))。 (2) ラットの吸入ばく露試験 (4時間) で最小致死濃度は235 mg/m3 (0.235 mg/L) であった (ACGIH (7th, 2019))。 (3) 本物質(zhì)の蒸気圧: 0.00115 mmHg (25℃) (飽和蒸気圧濃度換算値: 0.00843 mg/L) (HSDB (Access on April 2020))
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) 本物質(zhì) (500 mg) をウサギに24時間適用した皮膚刺激性試験で7日間の観察期間中、刺激性反応は認められなかった (GESTIS (Access on April 2020))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) 本物質(zhì) (100 mg) をウサギに適用した眼刺激性試験で軽度の結(jié)膜発赤を生じ、48時間後まで認められた (GESTIS (Access on April 2020))。
呼吸器感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
生殖細胞変異原性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
【根拠データ等】 (1) in vivoでは、本物質(zhì)の試験データはない。 (2) in vitroでは、細菌の復(fù)帰突然変異試験、マウスリンフォーマ試験で陰性の報告がある (ACGIH (7th, 2019)、CEBS (Access on April 2020))。
発がん性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
生殖毒性
【分類根拠】 データ不足のため分類できないとした。
【參考データ等】 (1) ハムスターの器官形成期に非経口的に単回注射投與した試験において、母動物毒性 (死亡: 37%、體溫低下)がみられる用量で、胎児に頭臀長の減少、外脳癥の増加がみられた (ACGIH (7th, 2019)、HSDB (Access on April 2020))。 (2) 本物質(zhì)又はコハク酸ニトリル (CAS番號 110-61-2) を用いたハムスターの催奇形性試験で、コハク酸ニトリル投與群では代謝的に遊離したシアン化物からの奇形影響を生じる明確なポテンシャルがみられた。一方、本物質(zhì)投與群では奇形影響を誘発せず、血中にシアン化物も検出されなかった (GESTIS (Access on April 2020))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (単回ばく露)
【分類根拠】 ヒトについて (1)~(3) の情報があり、中樞神経系への影響が示唆される。これらはいずれもばく露に関する情報が不十分であるものの、(4) の実験動物の情報でも本物質(zhì)の中樞神経作用が示されていることから、區(qū)分1 (中樞神経系) とした。
【根拠データ】 (1) ドイツのビニル?フォーム製品の製造工場で、16名 (男性9名、女性7名) のうち12名が頭痛を訴え、5名で痙攣がみられたとの報告があるが、本物質(zhì)のばく露濃度は測定されておらず、塩化ビニルモノマーやアゾイソブチロニトリルなどの他の化合物へのばく露へのばく露の可能性もあることから、本物質(zhì)のみの影響かどうかは不明である (ACGIH (7th, 2019))。 (2) 発泡プラスチックの製造作業(yè)者で意識喪失と痙攣を生じた5件の事故例が報告されており、この他に頭痛、唾液分泌、味覚障害、吐き気、嘔吐などの癥狀も報告されたが、ばく露に関する詳細なデータは報告されていない (HSDB (Access on April 2020)、GESTIS (Access on April 2020))。 (3) 本物質(zhì)の蒸気 (濃度不明) へのばく露により癥狀がみられたとされる16名の作業(yè)者の研究において、頭痛、めまい、吐き気、嘔吐、味覚異常、泡狀の唾液、呼吸困難、不眠癥、意識喪失、痙攣がみられたと報告され、被験者のうち2名は急性ばく露後に意識を失った。この作業(yè)場に本物質(zhì)が存在したかは証明されていないが、著者らは、PVC発泡剤として使用されたアゾイソブチロニトリルの熱分解生成物として本物質(zhì)が放出されたと推測している (HSDB (Access on April 2020))。 (4) 本物質(zhì)を経口投與された動物 (ラット及びモルモット) は激しい痙攣、窒息を起こし、痙攣が生じてから1分~5時間後に死亡した。影響がみられた最小用量の記載はないが、LD50値が27~38.9 mg/kgとされていることから、LD50値付近の區(qū)分1範(fàn)囲での影響と考えられる (ACGIH (7th, 2019)、GESTIS (Access on April 2020))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (反復(fù)ばく露)
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分1 (中樞神経系) とした。
【根拠データ】 (1) スイスのポリ塩化ビニル加工工場の作業(yè)者44名を?qū)澫螭趣筏空{(diào)査で、PVC板の切斷?やすりがけ作業(yè)に従事する作業(yè)者4名で痙攣が報告された。この4名の血糖値は正常であったが、可逆的な脳波の異常がみられた。作業(yè)者で報告された他の癥狀として、頭痛 (13名)、めまい (8名)、味覚異常 (7名) があり、16名で低血糖癥がみられた。循環(huán)排気中の本物質(zhì)濃度は38 mg/m3、個人サンプラーによる検出濃度は11 mg/m3であった (ACGIH (7th, 2019))。
【參考データ等】 (2) ラットに90日間経口投與した試験で、10 mg/kg/dayで血糖値の低下、肝細胞肥大等が報告されている (ACGIH (7th, 2019)、HSDB (Access on April 2020))。 (3) ACGIHでは、頭痛、吐き気、痙攣及び低血糖癥を引き起こす中樞神経毒性を最小化する目的でTLV-TWAを設(shè)定している (ACGIH (7th, 2019))。
誤えん有害性*
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
* JIS Z7252の改訂により吸引性呼吸器有害性から項目名が変更となった。本有害性項目の內(nèi)容に変更はない。