急性毒性
経口
【分類根拠】
(1)~(4) より、區(qū)分4とした。
【根拠データ】
(1) ラットのLD50: 1,146 mg/kg (HSDB (Access on May 2020))
(2) ラットのLD50: 1,150 mg/kg (GESTIS (Access on May 2020))
(3) ラットのLD50: 雌: 1,196 mg/kg、雄: 1,254 mg/kg (農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))
(4) ラットのLD50: 2,600 mg/kg (EPA Pesticides RED (1995))
経皮
【分類根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) ラットのLD50: > 2,000 mg/kg (EPA Pesticides RED (1995)、農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))
(2) ラットのLD50: > 5,000 mg/kg (GESTIS (Access on May 2020))
吸入: ガス
【分類根拠】
GHSの定義における固體であり、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類根拠】
データ不足のため分類できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】
(1)~(3) より區(qū)分4~區(qū)分外に該當(dāng)するが、これらの情報(bào)のみでは區(qū)分を特定できないため、分類できないとした。
なお、ばく露濃度が飽和蒸気圧濃度 (1.9E-005 mg/L) よりも高いため、粉じんとしてmg/Lを単位とする基準(zhǔn)値を適用した。
【根拠データ】
(1) ラットのLC50 (4時(shí)間): > 1.7 mg/L (EPA Pesticides RED (1995))
(2) ラットのLC50 (4時(shí)間): > 4.06 mg/L (HSDB (Access on May 2020))
(3) ラットのLC50 (4時(shí)間): 6.15 mg/L (GESTIS (Access on May 2020)、農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))
(4) 本物質(zhì)の蒸気圧: 1.43E-006 mmHg (25℃) (HSDB (Access on May 2020)) (飽和蒸気圧濃度換算値: 1.9E-005 mg/L)
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) 本物質(zhì) (97.4%) のEPA OPP 81-5に準(zhǔn)拠したウサギを用いた皮膚刺激性試験で、刺激性はみられなかった (EPA Pesticides RED (1995))。
(2) 本物質(zhì)の7.5%及び75%ジメチルフタレート懸濁液のウサギを用いた皮膚刺激性試験で、刺激性はみられなかった (農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))。
【參考データ等】
(3) 本物質(zhì)は皮膚と眼を刺激する可能性がある (HSDB (Access on May 2020))。
(4) 本物質(zhì)の10%水懸濁液はモルモットの皮膚に軽度から中等度の刺激性を示す (HSDB (Access on May 2020))。
(5) 本物質(zhì)のドライフロアブル剤 (50%) の5%及び50%ジメチルフタレート懸濁液のウサギを用いた皮膚刺激性試験で、5%では刺激性はみられず、50%では軽度の刺激性がみられた (農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】
(1) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) 本物質(zhì) (97.4%) のEPA OPP 81-4に準(zhǔn)拠したウサギを用いた眼刺激性試験で、24時(shí)間後に軽度の結(jié)膜発赤がみられたが、72時(shí)間後までに消失した (EPA Pesticides RED (1995))。
【參考データ等】
(2) 本物質(zhì)は皮膚と眼を刺激する可能性がある (HSDB (Access on May 2020))。
(3) 本物質(zhì)のドライフロアブル剤 (50%) のウサギを用いた眼刺激性試験で、ごく軽度の刺激性がみられた (農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))。
呼吸器感作性
【分類根拠】
データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) 本物質(zhì) (97.4%) のEPA OPP 81-6に準(zhǔn)拠したモルモットを用いた皮膚感作性試験で、陰性と判定された (EPA Pesticides RED (1995))。
(2) 本物質(zhì)のモルモットを用いた皮內(nèi)投與による皮膚感作性試験で、感作性はみられなかった (農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))。
【參考データ等】
(3) 本物質(zhì)のドライフロアブル剤 (50%) のモルモットを用いた皮內(nèi)投與による皮膚感作性試験で、感作性はみられなかった (農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類根拠】
(1)、(2) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】
(1) in vivoでは、ラット経口投與の骨髄細(xì)胞を用いた染色體異常試験で陰性 (EPA Pesticides RED (1995)、農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))、マウス飲水投與の骨髄細(xì)胞を用いた染色體異常試験で陰性の報(bào)告がある (HSDB (Access on May 2020))。
(2) in vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験で陰性の報(bào)告 (EPA Pesticides RED (1995)、農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))、哺乳類培養(yǎng)細(xì)胞を用いた遺伝子突然変異試験で陰性の報(bào)告がある (EPA Pesticides RED (1995))。
発がん性
【分類根拠】
(1)、(2) より區(qū)分2とした。なお、舊ガイダンスではEPAの分類Cを區(qū)分外と評(píng)価していたが、最新のガイダンスではEPAの分類Cを區(qū)分2と評(píng)価するようになったため、分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】
(1) 國(guó)內(nèi)外の分類機(jī)関による既存分類では、EPAでC (possible human carcinogen) (EPA Annual Cancer Report 2019 (Access on August 2020):2001年分類)、EU CLP分類でCarc.2 (EU CLP分類 (Access on May 2020)) に分類されている。
(2) 雌雄のラット及びマウスに本物質(zhì)を2年間混餌投與した発がん性試験において、ラットで精巣間細(xì)胞腺腫の有意な増加、マウスの雌で肝細(xì)胞腺腫の有意な増加が認(rèn)められた (EPA Pesticides RED (1995))。
生殖毒性
【分類根拠】
(1)~(3)より、親毒物毒性、生殖毒性の程度を検討し、奇形はみられないものの重篤な胚、胎児毒性、児動(dòng)物毒性がみられていることから區(qū)分1Bとした。なお、新たな情報(bào)源の使用により、舊分類から分類結(jié)果を変更した。
【根拠データ】
(1) ラットを用いた混餌投與による3世代繁殖毒性試験 (25、125、625 ppm (1.25、6.25、31.25 mg/kg/day相當(dāng))) において、親動(dòng)物毒性 (體重減少、體重増加抑制、脫毛) のみられる用量 (31.25 mg/kg/day) で、妊娠率及び同腹児數(shù)の減少、哺育児の生存率低下及び體重減少、F2b離乳児の肝臓及び腎臓重量減少、肝細(xì)胞萎縮がみられた (農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992)、EPA Pesticides RED (1995))。
(2) 雌ラットの妊娠6~15日に混餌投與した発生毒性試験 (50、125、625 ppm (5.0、12.1、49.8 mg/kg/day相當(dāng))) において、母動(dòng)物毒性 (摂餌量減少、體重増加抑制) がみられる用量 (49.8 mg/kg/day) で著床後胚吸収増加、同腹児及び胎児の吸収率の増加がみられた (EPA Pesticides RED (1995))。
(3) 雌ウサギの妊娠7~19日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験 (0、5、25、100 mg/kg/day) において、母動(dòng)物毒性 (體重減少、摂餌量減少、肝臓の絶対及び相対重量減少) がみられる用量 (100 mg/kg/day) で、発生影響として流産數(shù)の増加 (5/25例) 、一腹當(dāng)たりの平均胎児數(shù)の減少、胎児體重の減少、頭蓋骨の骨格変異を有する胎児の発生率の増加がみられたる (EPA Pesticides RED (1995))。
【參考データ等】
(4) ラットを用いた混餌投與による2世代繁殖毒性試験において、繁殖影響はみられていない (農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))。
(5) 雌ラットの妊娠6~15日に混餌投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性 (摂餌量減少、體重増加抑制) がみられる用量でも催奇形性はみられていない (農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))。
(6) 雌ウサギの妊娠7~19日に強(qiáng)制経口投與した発生毒性試験において、母動(dòng)物毒性 (體重増加抑制、摂餌量減少、流産、肝重量増加) がみられる用量で、胎児に體重低値傾向及び不規(guī)則な形狀の頭泉門 (変異) がみられたが、催奇形性はみられていない (農(nóng)薬工業(yè)會(huì)「農(nóng)薬時(shí)報(bào)別冊(cè)「農(nóng)薬技術(shù)情報(bào)」」第10號(hào) (1992))。
(7) EU CLP分類ではRepr. 1Bに分類されている (EU CLP分類 (Access on May 2020))。