急性毒性
経口
ラットのLD50 >2000 mg/kg (OECD TG 401 GLP)(EU-RAR (2005))であること、さらにラット雄でLD50=31600 mg/kg (CICADs No. 27 (2001))であることより、區(qū)分外とした。
経皮
データなし
吸入
吸入(粉じん): ラットの4時(shí)間吸入試験においてLC50=0.369 mg/L (雄), 0.380 mg/L (雌)であったことより(EU-RAR 2005 of Final Report)、區(qū)分2とした。
吸入(蒸気): データなし
吸入(ガス): GHS定義における固體である。
皮膚腐食性?刺激性
ウサギのドレイズ試験(OECD TG 406 GLP)の結(jié)果、紅斑/痂皮および浮腫のスコア共に7日目が最大値を示している(EU-RAR (2005))ことから遅発性刺激物質(zhì)であると考えられる。また、紅斑/痂皮の平均スコアが72時(shí)間後で2.33、7日後で3.17である(EU-RAR (2005))ことから、3日間連続して平均スコア値が2.3以上4.0以下であったと推定される。以上の試験データから區(qū)分2と判斷した。また、EU分類においてXi; R36/37/38 に區(qū)分されている。なお、本物質(zhì)の異性體であるメチレンビス(4,1-フェニレン)ジイソシアネート(CAS: 101-68-8)も區(qū)分2に分類されている(NITE Access on Feb. (2009))。
眼に対する重篤な損傷?刺激性
ウサギの試験において6匹中5匹で中等度の結(jié)膜炎が見られ、1匹はわずかな角膜上皮の剝離が見られているが、6日後には4匹で回復(fù)が見られたことから軽度の(slightly)刺激性と結(jié)論付けている(EU-RAR (2005))。また、ウサギの雌におけるドレイズ試験(OECD TG 405)において、全てのドレイズスコアが0であったことから刺激性なしと位置づけている(EU-RAR (2005))。以上の結(jié)果から刺激性はあっても軽微と考えられ、EU分類においてXi; R36/37/38に分類していることから區(qū)分2Bとした。なお、本物質(zhì)の異性體であるメチレンビス(4,1-フェニレン)ジイソシアネート(CAS: 101-68-8)は區(qū)分2A-2Bに分類されている(NITE Access on Feb. (2009))。
呼吸器感作性又は皮膚感作性
皮膚感作性:雌モルモットのMaximization試験において強(qiáng)いアレルギー反応を示し(EU-RAR 2005 of Final Report)、さらにEU分類においてR42/43に分類されていることより區(qū)分1とした。なお、本物質(zhì)の異性體であるメチレンビス(4,1-フェニレン)ジイソシアネート(CAS: 101-68-8)は區(qū)分1に分類されている(NITE Access on Feb. (2009))。
呼吸器感作性:データがなく分類できない。なお、EU分類においてR42/43に分類され、本物質(zhì)の異性體であるメチレンビス(4,1-フェニレン)ジイソシアネート(CAS: 101-68-8)は區(qū)分1に分類されている(NITE(Access on Feb 2009))。
生殖細(xì)胞変異原性
in vivo試験のデータがなく、複數(shù)指標(biāo)のin vitro変異原性試験のデータもないことから分類できない。なお、In vitro変異原性試験:エームス試験で陽(yáng)性結(jié)果が得られている(EU-RAR (2005))(NITE Access on Feb. (2009))。
発がん性
EU分類においてCarc. Cat. 3; R40に分類されているが、他の分類機(jī)関による分類データおよび試験データがないため、分類できないとした。なお、本物質(zhì)の異性體であるメチレンビス(4,1-フェニレン)ジイソシアネート(CAS: 101-68-8)はIARCでクループ3(IARC 71, 1999)であることから區(qū)分外に分類されている(NITE Access on Feb. (2009))。
生殖毒性
データがなく分類できない。なお、本物質(zhì)の異性體であるメチレンビス(4,1-フェニレン)ジイソシアネート(CAS: 101-68-8)では、ラットを用いた妊娠中吸入ばく露試験において親動(dòng)物に一般毒性が認(rèn)められる用量でも明確な生殖毒性は認(rèn)められなったことから(IARC 71, 1999; IRIS, 1998; CICAD 27, 2000)區(qū)分外としている(NITE Access on Feb. (2009))。