急性毒性
経口
【分類根拠】 (1)より、區(qū)分に該當(dāng)しない(國(guó)連分類基準(zhǔn)の區(qū)分5)。
【根拠データ】 (1)ラットのLD50:2,714 mg/kg(雄:2,868 mg/kg、雌:2,566 mg/kg)(OECD TG 401、GLP)(CLH Report (2019)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))
経皮
【分類根拠】 (1)より、區(qū)分に該當(dāng)しない。
【根拠データ】 (1)ラットのLD50:> 2,000 mg/kg(OECD TG 402、GLP)(CLH Report (2019)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))
吸入: ガス
【分類根拠】 GHSの定義における固體であり、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】 (1)より、區(qū)分を特定できず、分類できない。
【參考データ等】 (1)ラットのLC50(4時(shí)間):> 0.1 mg/L(OECD TG 403、GLP)(CLH Report (2019)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】 (1)より、區(qū)分に該當(dāng)しない。
【根拠データ】 (1)ウサギ(n=6)を用いた皮膚刺激性試験(OECD TG 404、GLP、半閉塞、4時(shí)間適用、3日観察)において、皮膚刺激性反応はみられなかったとの報(bào)告がある(ECHA RAC Opinion (2020)、CLH Reporrt (2019))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】 (1)より、區(qū)分2Bとした。
【根拠データ】 (1)ウサギ(n=6)を用いた眼刺激性試験(OECD TG 405相當(dāng)、GLP、8日観察)において、みられた影響はすべて8日以內(nèi)に完全に回復(fù)した(角膜混濁スコア:0/0/0/0/0/0、虹彩炎スコア:0/0/0.3/0.3/0/0.3、結(jié)膜発赤スコア:2/2/0.6/2/2/1.3、結(jié)膜浮腫スコア:0/0.3/0/0.6/0.6/0)との報(bào)告がある(ECHA RAC Opinion (2020)、CLH Reporrt (2019))。
呼吸器感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】 (1)より、區(qū)分に該當(dāng)しない。
【根拠データ】 (1)モルモット(n=20)を用いたMaximisation試験(OECD TG 406、皮內(nèi)投與:5%溶液)において、惹起24、48時(shí)間後の陽(yáng)性率はともに0%(0/19例)であったとの報(bào)告がある(ECHA RAC Opinion (2020)、CLH Report (2019))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類根拠】 (1)、(2)より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1)in vivoでは、マウスの骨髄細(xì)胞を用いた小核試験(OECD TG474、GLP:2日間強(qiáng)制経口投與)では、最大1,600 mg/kgの用量まで小核誘発性は認(rèn)められず、陰性と判斷された(EU CLP CLH (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed 2023))。 (2)in vitroでは、細(xì)菌を用いた復(fù)帰突然変異試験(OECD TG471、GLP)、及びマウスリンパ腫細(xì)胞L5178Yを用いた遺伝子変異試験(OECD TG476、GLP)で、代謝活性化の有無(wú)に関わらず陰性の報(bào)告がある(EU CLP CLH (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed 2023))。
【參考データ等】 (3)臭化ナトリウムについて、in vitroでは、細(xì)菌を用いた復(fù)帰突然変異試験(OECD TG471、GLP)及びほ乳類の培養(yǎng)細(xì)胞を用いた染色體異常試験で、陰性(S9+/-)の報(bào)告がある(EU CLP CLH (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed 2023))。
発がん性
【分類根拠】 データ不足ため分類できない。
生殖毒性
【分類根拠】 ヒトの生殖発生影響に関しては、臭化物の限られた情報(bào)からは確定的な分類はできない。実験動(dòng)物では、(1)、(2)より、母動(dòng)物に一般毒性影響がみられない用量で胎児に骨格異常、精巣の位置異常、腎臓等內(nèi)臓の異常の発生頻度増加がみられること、(3)より、例數(shù)が少ないため結(jié)果の精度は劣るものの、母動(dòng)物毒性が最小限又は母動(dòng)物が耐えられる用量範(fàn)囲で受胎率の低下がみられたことから、區(qū)分1Bとした。さらに、本物質(zhì)自體のデータはないが、臭化物をラットの哺育期に飲水投與した試験結(jié)果(4)、(5)及びヒトの知見(jiàn)(6)より、授乳を介した影響が示唆され、本物質(zhì)にも適用可能と考えた。よって、追加區(qū)分として授乳影響を採(cǎi)用した。
【根拠データ】 (1)ラットを用いた強(qiáng)制経口投與による発生毒性試験(OECD TG414、GLP、100~1000 mg/kg/day)において、母動(dòng)物毒性がみられない低用量(100 mg/kg/day)から、胎児に骨格異常(捻転肋骨、肋骨の不完全骨化)及び精巣の位置異常の用量依存的な発生頻度増加がみられ、母動(dòng)物毒性(切迫と殺1/24例、全身?神経毒性癥狀(歩行異常、不活発、円背姿勢(shì)、立毛等)、體重増加抑制)がみられる高用量(1,000 mg/kg/day)では、加えて矮小児、骨格奇形(灣曲肩甲骨)、內(nèi)臓奇形(腎臓の矮小/欠損/位置異常/嚢胞、甲狀腺の縮小/欠損、卵巣の形態(tài)異常を伴う子宮角の狹窄等)の発生頻度増加がみられたとの報(bào)告がある(EU CLP CLH (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。 (2)ラットを用いた強(qiáng)制経口投與による発生毒性試験の用量設(shè)定予備試験(OECD TG414、GLP、50~800 mg/kg/day)において、母動(dòng)物に切迫と殺(1/22例)及び全身?神経毒性癥狀がみられた用量(600 mg/kg/day)よりも1つ下の用量(300 mg/kg/day)から、胎児に骨格異常(捻転肋骨、灣曲肋骨、肋骨の不完全骨化)が用量依存的にみられたとの報(bào)告がある(EU CLP CLH (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。 (3)ラットを用いた混餌投與による生殖毒性試験の用量設(shè)定試験(GLP、600~6,400 ppm)において、雄親動(dòng)物には體重及び摂餌量の低下がみられたが、雌親動(dòng)物には哺育期間中の摂餌量減少だけがみられた中用量(3,200 ppm)で、受胎率の低下(妊娠成立雌:90%)及び妊娠期間の延長(zhǎng)、及び出生児の死亡率増加(哺育期間中に死亡した9腹中4腹で全児死亡)がみられたとの報(bào)告がある。雌親動(dòng)物に全身毒性(神経毒性癥狀及び體重増加抑制(妊娠期間中))がみられた高用量(6,400 ppm)では、受胎率の著しい低下(妊娠成立雌:10%)がみられ、受胎した1例の同腹児も哺育4日までに全児死亡したとの報(bào)告がある(EU CLP CLH (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。 (4)臭化物ナトリウム及び臭化カリウム塩について、ラットを用いた飲水経口投與による哺育及び乳汁分泌への影響検討試験(300、900 mg Br/kg/day相當(dāng))において、母動(dòng)物毒性(死亡1/5例、體重増加抑制等)がみられた高用量群(900 mg Br/kg/day相當(dāng))で、乳汁産生量の減少及び乳汁組成の変化(母乳中の塩素含量の54%が臭素に置換)がみられ、出生児には生存率低下(-44%)及び體重低下(-35%)がみられたとの報(bào)告がある(EU CLP CLH (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。 (5)臭化物(化合物名不明)について、ラットを用いた飲水経口投與による哺育及び乳汁分泌への影響検討試験(1、5 g Br/L)において、母體體重に影響のない高用量群(5 g Br/L)で、哺育10日及び同15日に乳汁産生量の減少(最大-70%)がみられ、児の體重も減少(-29%)したとの報(bào)告がある(EU CLP CLH (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。 (6)テンプル大學(xué)病院の分娩病棟の患者10人の母親が臭化ナトリウム5.4 g/dayを(分娩後6日目以降)3~5日間摂取後に、授乳影響として患者の乳児に過(guò)敏性、微睡、眠気、泣き聲を発しない、顔の発疹等の癥狀がみられたとの報(bào)告がある(EU CLP CLH (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。
【參考データ等】 (7)ヒトでは、全妊娠期間を通して臭化物にばく露された乳児で発達(dá)期の成長(zhǎng)遅延(身長(zhǎng)、體重、頭囲)を示唆する癥例報(bào)告がある。しかしながら、全體的に臭化物がヒト胎児の発生?発達(dá)に有害影響を示し、発生毒性があるとする十分に強(qiáng)固な研究報(bào)告はない(EU CLP CLH (2020))。 (8)臭化物(臭化ナトリウム/臭化カリウム/臭化アンモニウム(本物質(zhì)))を主成分とする鎮(zhèn)靜剤を妊娠中に摂取し、後に重度の臭素中毒癥を生じた母親から生まれた乳児に、経胎盤(pán)移行性の臭素中毒として中樞神経系抑制(顕著な低活動(dòng)性、泣き聲や哺乳が少ない等)がみられたとの複數(shù)の癥例報(bào)告がある(EU CLP CLH (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed 2023))。(7)と併せて、本物質(zhì)の胎生期ばく露によるヒト出生児への影響は神経毒性癥狀など一般毒性影響が主體であるが、(6)より、授乳期に本物質(zhì)にばく露された場(chǎng)合には母乳を介して神経系癥狀が発現(xiàn)すると考えられる。 (9)EUではRepr. 1B、Lact.に分類提案されている(EU CLP CLH (2020))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (単回ばく露)
【分類根拠】 (1)より、區(qū)分2の用量範(fàn)囲で神経系影響(強(qiáng)直性痙攣)がみられることから區(qū)分2(神経系)、嗜眠がみられることから區(qū)分3(麻酔作用)と考えられる。よって、區(qū)分2(神経系)、區(qū)分3(麻酔作用)とした。
【根拠データ】 (1)ラットを用いた単回経口投與試験(OECD TG 401)において、2,000 mg/kg(區(qū)分2の範(fàn)囲)で、嗜眠(雄:5/5例)、自発運(yùn)動(dòng)減少(雌雄:各5/5例)、腹臥位/円背姿勢(shì)(雄:5/5例)、運(yùn)動(dòng)失調(diào)(雌雄:各5/5例)、呼吸困難、意識(shí)喪失、強(qiáng)直性痙攣がみられたとの報(bào)告がある(CLP Report (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。
【參考データ等】 (2)臭化ナトリウム(CASRN:7647-15-6)を被験物質(zhì)とした、ラットを用いた単回経口投與試験において、3,200 mg/kg(區(qū)分に該當(dāng)しない範(fàn)囲)で投與後に立毛、円背姿勢(shì)、異常歩行、嗜眠、呼吸數(shù)減少、眼瞼下垂、四肢の蒼白、衰弱等の癥狀がみられたとの報(bào)告がある(CLP Report (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (反復(fù)ばく露)
【分類根拠】 (1)より、ヒトにおいて中樞神経系影響がみられることから、區(qū)分1(中樞神経系)とした。
【根拠データ】 (1)臭化物(臭化ナトリウム/臭化カリウム/臭化アンモニウム(本物質(zhì)))を主成分とする鎮(zhèn)靜剤を妊娠中に摂取し、後に重度の臭素中毒癥を生じた母親から生まれた乳児に、経胎盤(pán)移行性の臭素中毒として中樞神経系抑制(顕著な低活動(dòng)性、泣き聲や哺乳が少ない等)がみられたとの複數(shù)の癥例報(bào)告がある(CLH Report (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。
【參考データ等】 (2)ラットを用いた混餌投與による90日間反復(fù)経口投與試験(OECD TG 408、GLP)において、225 mg/kg/day(區(qū)分に該當(dāng)しない範(fàn)囲)以上の雄及び750 mg/kg/day(區(qū)分に該當(dāng)しない範(fàn)囲)の雌に體重増加抑制、服従行動(dòng)、歩行異常(千鳥(niǎo)足歩行、よろめき歩行)、雄には精巣重量減少、精巣上體重量減少がみられたとの報(bào)告がある(CLP Report (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。 (3)ラットを用いた混餌投與による4週間反復(fù)経口投與試験において、500 mg/kg/day(90日換算:156 mg/kg/day、區(qū)分に該當(dāng)しない範(fàn)囲)以上で神経毒性癥狀(歩行異常(千鳥(niǎo)足))がみられたとの報(bào)告がある(CLH Report (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。 (4)臭化ナトリウムを被験物質(zhì)とした、イヌを用いたカプセル投與による6週間反復(fù)経口投與試験において、200 mg/kg/day(90日換算:93.3 mg/kg/day、區(qū)分2の範(fàn)囲)以上で神経毒性癥狀(運(yùn)動(dòng)失調(diào)、昏睡、振え)がみられたとの報(bào)告がある(CLH Report (2020)、REACH登録情報(bào) (Accessed Jan. 2023))。
誤えん有害性*
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
* JIS Z7252の改訂により吸引性呼吸器有害性から項(xiàng)目名が変更となった。