急性毒性
経口
GHS分類(lèi): 區(qū)分4 ラットのLD50値として、800 mg/kg (雌) (PATTY (6th, 2012)) 及び1,270 mg/kg (雄) (PATTY (6th, 2012)) との報(bào)告に基づき、區(qū)分4とした。
経皮
GHS分類(lèi): 區(qū)分外 ラットのLD50値として、> 2,100 mg/kg (PATTY (6th, 2012)) との報(bào)告に基づき、區(qū)分外とした。
吸入:ガス
GHS分類(lèi): 分類(lèi)対象外 GHSの定義における固體である。
吸入:蒸気
GHS分類(lèi): 分類(lèi)対象外 GHSの定義における固體である。
吸入:粉じん及びミスト
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない データ不足のため分類(lèi)できない。
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
GHS分類(lèi): 區(qū)分外 ヒトにおいて軽度の皮膚刺激性があるとの複數(shù)の報(bào)告 (HSDB (Access on June 2017)) や、ウサギを用いた皮膚刺激性試験では一次刺激指數(shù)0.5であり、モルモットを用いた皮膚刺激性試験では軽度の刺激性との報(bào)告 (HSDB (Access on June 2017)、J. Am. Coll. Toxicol., 10 (1), 67-85 (1991)) から、區(qū)分外 (國(guó)連分類(lèi)基準(zhǔn)の區(qū)分3) とした。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
GHS分類(lèi): 區(qū)分2 ヒトの眼において刺激性があるとの報(bào)告 (HSDB (Access on June 2017))、及びウサギを用いた眼刺激性試験において、本物質(zhì)の原末を適用した際に刺激性がみられたとの報(bào)告 (PATTY (6th, 2012)、J. Am. Coll. Toxicol., 10 (1), 67-85 (1991)) がある。これらより、區(qū)分2とした。
呼吸器感作性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない データ不足のため分類(lèi)できない。
皮膚感作性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない ヒトにおいて本物質(zhì)が感作性を示すとの複數(shù)の記載がある (HSDB (Access on June 2017)、J. Am. Coll. Toxicol., 10 (1), 67-85 (1991)) 一方で、感作性がないことを示す報(bào)告 (J. Am. Coll. Toxicol., 10 (1), 67-85 (1991)) や試験により結(jié)果が異なるとの報(bào)告 (PATTY (6th, 2012)) があり、分類(lèi)できないとした。
生殖細(xì)胞変異原性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない In vivoでは、マウスの骨髄細(xì)胞及び末梢血を用いた小核試験で陰性 (NTP DB (Access on June 2017)、NTP TR574 (2013))、陽(yáng)性の結(jié)果 (Review of Toxicological Literature (1998)) があるが、陽(yáng)性の結(jié)果は用量依存性及び再現(xiàn)性が認(rèn)められない。In vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験で陽(yáng)性である (NTP DB (Access on June 2017)、NTP TR574 (2013))。以上より、ガイダンスに従い分類(lèi)できないとした。
発がん性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない ラット及びマウスに2年間経皮適用 (媒體: 95%エタノール) した発がん性試験において、ラットでは雌雄とも適用部位皮膚に過(guò)形成がみられたのみで腫瘍性変化は認(rèn)められず、雌雄とも発がん性の証拠なしと結(jié)論された (NTP TR574 (2013))。一方、マウスでは雄で高用量群 (75 mg/kg/day) の2/50例に適用部位皮膚の扁平上皮乳頭腫がみられたことに基づき、発がん性の不確かな証拠とされ、雌では高用量群 (75 mg/kg/day) で適用部位皮膚に扁平上皮がんがみられたことに基づき、発がん性のある程度の証拠と結(jié)論された (NTP TR574 (2013))。この他、マウス又はウサギに生涯にわたり経皮適用した試験でいずれの動(dòng)物種にも皮膚の腫瘍はみられなかったとの記述がある (PATTY (6th, 2012))。以上、本物質(zhì)の発がん性は動(dòng)物実験で陰性の結(jié)果が多いが、雌マウスへの経皮適用ではある程度の発がん性の証拠ありとのNTPの結(jié)論から、區(qū)分外とせず分類(lèi)できないとした。
生殖毒性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない 妊娠ラットの器官形成期 (妊娠6~15日) に強(qiáng)制経口投與 (媒體: プロピレングリコール) した発生毒性試験において、母動(dòng)物に體重増加抑制がみられた高用量 (300 mg/kg/day) では胎児に軽微な影響 (體重低値及び吸収胎児數(shù)のわずかな増加) がみられただけで (PATTY (6th, 2012)、(原著確認(rèn)) Picciano, J.C. et al. (1983): J. Am. Col. Toxicol., 2 (4), 325-333))、區(qū)分を付すに足る所見(jiàn)ではない。また、本物質(zhì)の生殖能?性機(jī)能に関する情報(bào)がなく、データ不足のため分類(lèi)できない。
特定標(biāo)的臓器毒性(単回ばく露)
GHS分類(lèi): 區(qū)分1 (中樞神経系)、區(qū)分3 (気道刺激性) ヒトでは本物質(zhì)8 g又は15 gの経口摂取による中毒例が2例報(bào)告されている。前者は回復(fù)したが、後者は死亡し、中毒癥狀は嘔吐、體溫低下、振戦、筋肉協(xié)調(diào)運(yùn)動(dòng)不能、反射の喪失、昏睡、窒息であったと報(bào)告されている (PATTY (6th, 2012))。また、本物質(zhì)は鼻と喉を刺激し、咳と呼吸困難を起こすとの報(bào)告がある (HSDB (Access on June 2017))。実験動(dòng)物では、ラットの単回経口投與試験において、チアノーゼ、活動(dòng)低下、筋緊張低下、振戦、運(yùn)動(dòng)失調(diào)、流涙、流涎、立毛、體表面溫度低下、円背位、四肢の蒼白化に加えて剖検所見(jiàn)では脾臓の暗色化と肥大、腎臓の暗色化、肝臓と肺の褐色化又は淡色化が認(rèn)められたとの報(bào)告がある (PATTY (6th, 2012))。これらの癥狀がみられた用量の詳細(xì)な記載はないが、LD50値である800~1,270 mg/kg付近の區(qū)分2範(fàn)囲と考えられる。以上の情報(bào)を総合すると、本物質(zhì)は中樞神経系を標(biāo)的臓器とし、また気道刺激性を有すると考えられる。したがって、區(qū)分1 (中樞神経系)、區(qū)分3 (気道刺激性) とした。
特定標(biāo)的臓器毒性(反復(fù)ばく露)
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない データ不足のため分類(lèi)できない。 なお、実験動(dòng)物について、ラット、マウスを用いた14週間反復(fù)経皮投與毒性試験、2年間反復(fù)経皮投與毒性試験が実施されている。いずれの試験においても適用部皮膚に刺激に起因した所見(jiàn) (適用部皮膚の過(guò)形成?過(guò)角化?炎癥等) が、14週間試験では區(qū)分2のガイダンス値の範(fàn)囲內(nèi)から、2年間試験では區(qū)分1のガイダンス値の範(fàn)囲內(nèi)からみられているが、その他標(biāo)的臓器と関連する所見(jiàn)は認(rèn)められていない (NTP TR574 (2013))。
吸引性呼吸器有害性
GHS分類(lèi): 分類(lèi)できない データ不足のため分類(lèi)できない。