急性毒性
経口
【分類根拠】 (1) がガイダンスの區(qū)分4、(2)、(3) が區(qū)分外 (國連分類基準(zhǔn)の區(qū)分5) に相當(dāng)することから、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) ラットのLD50: 1,580 mg/kg (PATTY (6th, 2012)、JECFA FAS42 (1999)) (2) ラット(雄) のLD50: 3,400 mg/kg (PATTY (6th, 2012)、JECFA FAS42 (1999)、NTP TR593 (2018)) (3) ラット(雌) のLD50: 3,000 mg/kg (PATTY (6th, 2012)、JECFA FAS42 (1999)、NTP TR593 (2018))
経皮
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分に該當(dāng)しないとした。
【根拠データ】 (1) ウサギのLD50: > 5,000 mg/kg (PATTY (6th, 2012))
吸入: ガス
【分類根拠】 GHSの定義における液體であり、ガイダンスにおける分類対象外に相當(dāng)し、區(qū)分に該當(dāng)しない。
吸入: 蒸気
【分類根拠】 (1) ではLC50値が2,250 ppmと5,200 ppmの間と推定されていることと、(2)では本物質(zhì)に吸入ばく露した作業(yè)者に気道への損傷がみられたことから、區(qū)分3とした。なお、ばく露濃度が飽和蒸気圧濃度 (74,742.7 ppm) の90%よりも低いため、ミストがほとんど混在しないものとしてppmを単位とする基準(zhǔn)値を適用した。情報(bào)の更新により、區(qū)分を変更した。
【根拠データ】 (1) 2,250、5,200、23,900 ppmの本物質(zhì)の蒸気を4時(shí)間吸入ばく露した試験で、5,200 ppm以上の群で全ての動(dòng)物が死亡しており、LC50値は2,250 ppmと5,200 ppmの間にあると推定されている (EU SCOEL SUM 149 (2014))。 (2) 本物質(zhì)に吸入ばく露した作業(yè)者が気道を損傷することが判明したため、本物質(zhì)は無視できない毒性の可能性がある有害物質(zhì)として登録された (GESTIS (Access on May 2019))。
【參考データ等】 (3) ラットに99.3 ppmを6時(shí)間ばく露 (4時(shí)間換算値: 122 ppm) した結(jié)果、無影響であった (PATTY (6th, 2012))。
吸入: 粉じん及びミスト
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
皮膚腐食性及び皮膚刺激性
【分類根拠】 (1) のヒトでの癥例から區(qū)分2とした。
【根拠データ】 (1) ポップコーン工場(chǎng)で本物質(zhì)を主成分とするバター風(fēng)味香料の蒸気にばく露された労働者が眼、皮膚、鼻に刺激を示したとの記載がある (EU SCOEL SUM 149 (2014))。
【參考データ等】 (2) 本物質(zhì)をウサギの皮膚に適?した試験で、中等度~強(qiáng)度の刺激性を示すとの記載がある (PATTY (6th, 2012))。
眼に対する重篤な損傷性又は眼刺激性
【分類根拠】 (1)、(2) より、區(qū)分1とした。
【根拠データ】 (1) 本物質(zhì)をウサギの眼に適用した試験で、刺激性を示し、21日以內(nèi)に回復(fù)しなかったとの記載がある (PATTY (6th, 2012))。 (2) 本物質(zhì)の原液0.1 mLをウサギの眼に適用した試験で、粘膜及び角膜に強(qiáng)度の刺激を示し、腐食性物質(zhì)と判斷された (GESTIS (Access on May 2019))。
呼吸器感作性
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
皮膚感作性
【分類根拠】 (1) に細(xì)區(qū)分に使用されるEC3の値が報(bào)告されているが、前者はOECD TG 429の使用推奨系統(tǒng)のマウスが使用されておらず、後者はOECD TG 429承認(rèn)以前の報(bào)告のため、細(xì)區(qū)分は行わず、區(qū)分1とした。
【根拠データ】 (1) マウス局所リンパ節(jié)試験 (LLNA) で陽性を示し、EC3値が1.9% (Anderson et al., Toxicol. Sci., 97, 355, 2007)、又は11.3% (Roberts et al., Contact Dermat., 41, 14, 1999) と報(bào)告されている (PATTY (6th, 2012)) 。
【參考データ等】 (2) ワセリン中に本物質(zhì)を2%含有する軟膏を使用して、各回2日間×5回適用し10~14日後に同じ軟膏で誘発したヒトマキシマイゼーション試験で全て陰性であった。 また、本物質(zhì)にばく露されていない被験者に対するパッチテストで接觸性皮膚炎患者102人中2人は陽性反応を示した (GESTIS (Access on May 2019))。
生殖細(xì)胞変異原性
【分類根拠】 (1)、(2) より、in vivoのラットを用いた不定期DNA合成試験の陽性結(jié)果は腺胃粘膜炎癥が生じた用量での知見であり、明確に陽性と判斷できないため、分類できないとした。
【根拠データ】 (1) In vivoでは、ラットの胃における不定期DNA合成試験で陽性の報(bào)告が1件あった (PATTY (6th, 2012)) が、EU SCOEL SUM 149 (2014) によると、これは腺胃粘膜炎癥が生じた用量での知見である。また、腹腔內(nèi)投與によるマウス骨髄小核試験や吸入ばく露によるマウス、ラットの末梢血小核試験を含め、小核試験陰性の報(bào)告が4件あった (NTP TR593 (2018)、PATTY (6th, 2012))。 (2) In vitroでは、細(xì)菌の復(fù)帰突然変異試験で陽性、陰性の結(jié)果、マウスリンフォーマ試験及び哺乳動(dòng)物細(xì)胞の姉妹染色分體交換試験で陽性の結(jié)果であった (NTP TR593 (2018)、ACGIH (7th, 2012)、JECFA FAS42 (1999)、PATTY (6th, 2012))。
発がん性
【分類根拠】 (1)、(2) より、実験動(dòng)物2種で、低頻度ではあるが標(biāo)的臓器の鼻腔に腫瘍発生がみられたことから、區(qū)分2とした。なお、新たな情報(bào)源の使用により、舊分類から區(qū)分を変更した。
【根拠データ】 (1) ラットを用いた2年間吸入ばく露による発がん性試験 (12.5、25、50 ppm) において、50 ppmの雄で鼻腔の扁平上皮がん (3/50) 及び扁平上皮乳頭腫 (1/50)、雌で鼻腔の扁平上皮がん (3/50) がみられた。これより、雌雄ラットともに本物質(zhì)の発がん性に関してある程度の証拠 (some evidence) があると結(jié)論した (NTP TR593 (2018))。 (2) マウスを用いた2年間吸入ばく露による発がん性試験 (12.5、25、50 ppm) において、雄では腫瘍の発生は認(rèn)められず、雌の50 ppmで鼻腔腺がん (2/50) が認(rèn)められた。これより、雄マウスには発がん性の証拠なし、雌マウスには発がん性の曖昧な証拠 (equivocal evidence) があると結(jié)論された (NTP TR593 (2018))。
【參考データ等】 (3) 國內(nèi)外の分類機(jī)関による既存分類では、ACGIHがA4と分類している (ACGIH (7th, 2012))。
生殖毒性
【分類根拠】 (1) より催奇形性は認(rèn)められていないが、性機(jī)能、生殖能に関する情報(bào)がなく、データ不足のため分類できないとした。
【根拠データ】 (1) 雌ラットの妊娠6~15日、雌マウスの妊娠6~15日、雌ハムスターの妊娠6~10日に本物質(zhì)の90%溶液を強(qiáng)制経口投與した催奇形性試験において、いずれの種でも母動(dòng)物毒性は認(rèn)められず、胎児の奇形もみられなかった (PATTY (6th, 2012)、JECFA FAS42 (1999)、HSDB (Access on May 2019)) 。
特定標(biāo)的臓器毒性 (単回ばく露)
【分類根拠】 (1) より、區(qū)分1 (呼吸器) とした。(2) のヒトのばく露例で呼吸器への影響を示す報(bào)告があるが、癥例1例のみで、本物質(zhì)の含量が不明な混合物へのばく露であるため、分類根拠としなかった。
【根拠データ】 (1) ラットを用いた6時(shí)間単回吸入ばく露試験において、99 ppm (0.35 mg/L、4時(shí)間換算値: 0.43 mg/L) でわずかな壊死性化膿性鼻炎、198 ppm (0.70 mg/L、4時(shí)間換算値: 0.86 mg/L) で、鼻腔の好中球性炎癥を伴う中程度の壊死性化膿性鼻炎、295 ppm (1.04 mg/L、4時(shí)間換算値:1.27 mg/L) で、鼻腔上皮細(xì)胞及び気管支上皮細(xì)胞の好中球性炎癥を伴う壊死 (壊死性化膿性気管支炎及び鼻炎を含む) との報(bào)告がある (PATTY (6th, 2012)、EU SCOEL SUM 149 (2014))。これらの影響がみられた濃度は區(qū)分1に相當(dāng)する。
【參考データ等】 (2) 香料生産のために、本物質(zhì)を含む高溫の混合物を數(shù)時(shí)間取り扱った36才男性が、眼の痛みと発赤、結(jié)膜分泌物を生じ、9ヵ月後にも気道疾病を示唆する努力呼気流量の低下を示した (EU SCOEL SUM 149 (2014))。
特定標(biāo)的臓器毒性 (反復(fù)ばく露)
【分類根拠】 (1) より、ヒトで呼吸器に対する影響がみられ、(2)~(4) より、実験動(dòng)物において區(qū)分1の範(fàn)囲で呼吸器への影響がみられていることから、區(qū)分1 (呼吸器) とした。
【根拠データ】 (1) 本物質(zhì)を香料として使用した電子レンジ用ポップコーンの調(diào)理作業(yè)者で細(xì)気管支閉塞癥に似た癥例が報(bào)告され、ポップコーン製造工場(chǎng)で混合作業(yè)を行う作業(yè)者でも同様の癥例が報(bào)告されている。また、ポップコーン製造に使用されるバター香料にばく露された食品製造作業(yè)者で喘息がみられたとの報(bào)告がある (ACGIH (7th, 2012)、PATTY (6th, 2012))。 (2) ラットに6.25~100 ppmを14週間吸入ばく露 (6時(shí)間/日、5日/週) した試験において、25 ppm (ガイダンス値換算: 0.07 mg/L、區(qū)分1の範(fàn)囲) 以上で鼻における呼吸上皮の扁平上皮化生、嗅上皮の変性、50 ppm (ガイダンス値換算: 0.14 mg/L、區(qū)分1の範(fàn)囲) で鼻における化膿性炎癥、呼吸上皮の過形成、嗅上皮の呼吸上皮化生、リンパ組織の過形成等、喉頭における呼吸上皮の扁平上皮化生、100 ppm (ガイダンス値換算: 0.27 mg/L、區(qū)分2の範(fàn)囲) で好中球數(shù)増加、鼻における呼吸上皮壊死、嗅上皮壊死等、喉頭における扁平上皮過形成等、気管における上皮壊死等、肺における気管支上皮過形成等がみられた (NTP TR593 (2018))。 (3) マウスに6.25~100 ppmを14週間吸入ばく露 (6時(shí)間/日、5日/週) した試験において、25 ppm (ガイダンス値換算: 0.07 mg/L、區(qū)分1の範(fàn)囲) 以上の各投與群で上記 (3) のラットの試験と同様に呼吸器の非腫瘍性病変がみられたほか、50 ppm (ガイダンス値換算: 0.14 mg/L、區(qū)分1の範(fàn)囲) で好中球數(shù)増加がみられた (NTP TR593 (2018))。
(4) マウスに25~100 ppmを12週間吸入ばく露 (6時(shí)間/日、5日/週) した結(jié)果、25 ppm以上 (ガイダンス値換算: 0.06 mg/L、區(qū)分1の範(fàn)囲) で気管支周囲のリンパ球性炎癥、鼻及び嗅上皮の萎縮?化生が、50 ppm (ガイダンス値換算: 0.12 mg/L、區(qū)分1の範(fàn)囲) 以上でLDH活性増加が、100 ppm (ガイダンス値換算: 0.23 mg/L、區(qū)分2の範(fàn)囲) で體重減少、呼吸數(shù)減少及び分時(shí)呼吸量の減少、中等度の化膿性鼻炎、鼻及び嗅上皮の慢性活動(dòng)性炎癥、上皮の潰瘍、壊死、萎縮、化生、小気道及び細(xì)気管支に及ぶ気管支の萎縮、剝離、変性、気管支周囲のリンパ球性炎癥がみられた (ACGIH (7th, 2012)、PATTY (6th, 2012))。
誤えん有害性*
【分類根拠】 データ不足のため分類できない。
* JIS Z7252の改訂により吸引性呼吸器有害性から項(xiàng)目名が変更となった。